×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Karol Wojtyla Cup 2013
プリマヴェーラの世代が参加する大会だが、チームを率いたのはロベルト・ムッツィ。
メンバーもプリマヴェーラで出番の少ない選手や下のカテゴリーの選手で構成された。
■試合結果■
----------第1節 AS Roma 12 - 1 Pro Duta FC
----------2013/12/09 10:30 kick off
ゴール■ 1' Utzeri(PK), 3' N.Muzzi, 16' VIna, 22' Musto, 24' Utzeri, 27' Vina, 41' N.Muzzi, 48' Marciel, 50' N.Muzzi, 56' Vina, 62' N,Muzzi, 75' Taviani
被ゴール■ 39' Ramadhan
警告■ なし / なし
退場■ なし / なし
----------
<先発>
Zonfrilli
Selvaggio, Lafrate, Gargiulo, Masciangelo
Marciel, Shahinas,
Vina, Utzeri, N.Muzzi
Musto
<交代>
46' Adamo ⇔ Utzeri
46' Traviani ⇔ Musto
65' D'Urso ⇔ Vina
75' Bordi ⇔ N.Muzzi
<ベンチ>
Marchegiani, Belvisi, Adamo, Di Livio, Ricozzi, Vasco
----------
第2節 AS Roma 5 - 1 Rappresentativa Juniores LND/CR Lazio
----------2013/12/10 12:30 kick off
ゴール■ 3' Musto, 48' Masciangelo, 69' Adamo(PK), 74' Adamo, 82' N.Muzzi(PK)
被ゴール■ 54' Lomma
警告■ なし / Casalese
退場■ なし / なし
----------
<先発>
Zonfrilli
Belvisi, Ricozzi, Bordi, Gargiulo
Di Livio, Adamo, Vasco, D'Urso
Musto, Taviani
<交代>
46' Masciangelo ⇔ Bordi
46' Shahinas ⇔ Vasco
46' N.Muzzi ⇔ D'Urso
46' Marciel ⇔ Musto
<ベンチ>
Marchegiani, Selvaggio, Utzeri, Vina, Lafrate
----------
第3節 AS Roma 2 - 2 SS Lazio
----------2013/12/11 10:30 kick off
ゴール■ 46' Shahinas, 81' Taviani
被ゴール■ 26' Manoni, 84' Collarino
警告■ なし / なし
退場■ なし / なし
----------
<先発>
Marchegiani
Selvaggio, Ricozzi, Bordi, Masciangelo(C)
Marciel, Shahinas, Adamo
N.Muzzi, Musto, Vina
<交代>
46' Di Livio ⇔ Bordi
54' Taviani ⇔ Musto
60' Belvisi ⇔ Selvaggio
63' Utzeri ⇔ Shahinas
<ベンチ>
Zonfrilli, Lafrate, Gargiulo, Vasco, D'Urso
----------
決勝 AS Roma 2 - 1 FK SENICA
----------2013/12/13 10:15 kick off
ゴール■ 37' Shahinas, 92' Musto
被ゴール■ 10' Komara
警告■ Bordi, Di Livio / Komara, Privrel, Ventura, Chvatal, Vandrasko
退場■ なし / なし
----------
<先発>
Zonfrilli
Selvaggio, Ricozzi, Bordi, Masciangelo(C)
Marciel, Shahinas
Di Livio, Utzeri, Vina, Taviani
<交代>
46' Adamo ⇔ Shahinas
53' Musto ⇔ Utzeri
53' Vasco ⇔ Vina
78' D'Urso ⇔ Taviani
<ベンチ>
Marchegiani, Belvisi, N.Muzzi, Lafrate
■最終結果■
優勝
PR
■招集リスト■
GK: ZonfrilliGK: Marchegiani
DF: Boldor
DF: Balasa
DF: Masciangelo
DF: Montefalcone
DF: Sammartino
DF: Selvaggio
DF: Somma
MF: Adamo
MF: Battaglia
MF: Mazzitelli
MF: Shahinas
MF: Utzeri
FW: Di Mariano
FW: Ferri
FW: Musto
FW: Trani
FW: Verde
FW: Vina
※Gaffi, Capradossiは未招集。PellegriniとCalabresiはU18イタリア代表に招集された為登録外。
第1節 Vietnam U19 1 - 2 AS Roma
2014/01/06 18:00(現地時間) kick off----------
ゴール■ Trani, Trani
----------
<先発>
Zonfrilli
Balasa, Somma, Boldor, Sammartino
Mazzitelli, Battaglia(C)
Verde, Di Mariano, Ferri
Trani
第2節 AS Roma 2 - 1 Tottenham
2014/01/08 15:40(現地時間) kick off----------
ゴール■ Verde, Somma
----------
<先発>
Zonfrilli
Balasa, Somma, Boldor, Sammartino
Shahinas, Battaglia(C), Mazzitelli
Verde, Trani, Ferri
<交代>
46' Adamo ⇔ Battaglia
68' Masciangelo ⇔ Shahinas
68' Di Mariano ⇔ Verde
85' Montefalcone ⇔ Trani
第3節 Japan U19 1 - 0 AS Roma
2014/01/10 15:40(現地時間) kick off----------
被ゴール■ Sekine
----------
<先発>
Zonfrilli
Balasa, Somma, Boldor, Sammartino
Shahinas, Battaglia(C), Mazzitelli
Verde, Trani, Ferri
<交代>
67' Montefalcone ⇔ Balasa
67' Adamo ⇔ Shahinas
67' Musto ⇔ Battaglia
81' Di Mariano ⇔ Verde
-----
<日本U19メンバー>
Takagiwa
Hirose, Ushida, Mochizuki, Miura
Oyama, Uchiyama, Sekine, Morooka(60' Kitagawa)
Minamino, Takagi(88' Tamura)
-----
第66回ヴィアレッジョ杯
■招集リスト■
1 : Gaffi2 : Balasa
3 : Sammartino
4 : Somma
5 : Boldor
6 : Mazzitelli
7 : Ferri
8 : Battaglia
9 : Trani
10:Pellegrini
11: Cedric
12: Zonfrilli
13: Calabresi
14: Capradossi
15: Di Mariano
16: Verde
17: Adamo
18: Tibolla
グループステージ第1節 AS Roma 0 - 0 Benfica
2014/02/03 17:15 kickoff----------
ゴール■ なし
被ゴール■ なし
警告■ なし/ Carvalho
退場■ なし
----------
<先発>
Gaffi
Balasa, Somma, Boldor, Marin
Pellegrini, Battaglia(C), Tibolla
Cedric, Trani, Radnonjic
<交代>
56' Ferri ⇔ Trani
64' Di Mariano ⇔ Radonjic
84' Verde ⇔ Cedric
90' Calabresi ⇔ Balasa
<ベンチ>
Zonfrilli, Marchegiani, Capradossi, Sammartino, Adamo, Mazzitelli
グループステージ第2節 AS Roma 2 - 3 Livorno
2014/02/05 15:00 kickoff----------
ゴール■ 36' Ferri, 71' Capradossi
被ゴール■4' Biasci, 14' Stampa, 22' Gasbarro
警告■ Battaglia, Trani / Tiritiello
退場■ なし
----------
<先発>
Gaffi
Calabresi, Capradossi, Boldor, Sammartino
Pellegrini, Battaglia(C), Tibolla
Cedric, Ferri, Radnonjic
<交代>
46' Trani ⇔ Radonjic
63' Marin ⇔ Boldor
63' Verde ⇔ Pellegrini
70' Di Mariano ⇔ Sammartino
80' Adamo ⇔ Tibolla
<ベンチ>
Zonfrilli, Marchegiani, Balasa, Somma
グループステージ第3節 AS Roma 2 - 0 Envigado
2014/02/07 15:00 kickoff----------
ゴール■ 51' Radonjic, 93' Boldor
被ゴール■なし
警告■ Pellegrini / Mosquera
退場■ なし
----------
<先発>
Zonfrilli
Calabresi, Somma, Boldor, Marin
Pellegrini, Battaglia(C), Tibolla
Cedric, Ferri, Radnonjic
<交代>
70' Verde ⇔ Cedric
71' Adamo ⇔ Battaglia
76' Di Mariano ⇔ Radonjic
84' Trani ⇔ Tibolla
91' Balasa ⇔ Marin
<ベンチ>
Gaffi, Marchegiani, Capradossi, Sammartino, Mazzitelli
Federico Ricci (フェデリコ・リッチ)
~別離、その時に~
■静かな奇跡
13/14シーズン、Romaのトップチームに昇格した下部組織出身者は1人だけだ。
昨シーズンはRomagnoli、Nico Lopezが話題を集め、トップチーム昇格時から人々の目に止まった。
しかし、今シーズンの”その1人”はどうだろうか。
華々しいトップチームの補強に埋もれている?それもあるだろう。
しかし彼はRomagnoliやNico Lopezの様に世代別代表で名を轟かせた訳でも、Primaveraでキャプテンマークを巻いた訳でも、SuperCoppaで決勝弾をあげた訳でも、得点王として評価された訳でもない。
彼は昨年行われたSuperCoppaでは90分をベンチで過ごし、シーズン序盤はFWの3番手4番手の位置づけだった。
それが今はどうだろう。
背番号94、Federico Ricci…Romaのトップチームの一員として名を連ねている。
Primaveraでベンチを温めていた男が、半年間でトップチームのユニフォームを勝ち取るまでに至ったのだ。
誰も彼を知らない。
そんな青年が起こした、静かな奇跡。
その軌跡を、共に振り返りたいと思う。
■魂の半分

2013年5月、Federico Ricciは19歳の誕生日を迎えた。
この画像はその時にFBに投稿された物を拝借させて頂いた。
Federicoは1994年5月27日、Romaに生まれた。
この世に生を受けた瞬間から、彼は1人ではなかった。
人としても、サッカー選手としても、2人は常に共にあった。
しかし共にあるという事は、常に見比べられると言う事。
双子であると言う事は常に彼らのプレッシャーとなっただろう。
他のプレーヤー以上に”自分の存在”を確立しなければいけないのだ。
ここでプレーするのは自分でなくてはならない、それをコーチやチームメイトに証明するには、常に自らの半身が障害となる。
MatteoとFedericoは共にMorenaというクラブでプレイをしている所をBruno Contiに見初められ、2005年にRomaの下部組織へと入団。
当時、より評価されていたのはFedericoの方だったそうだ。
それから現在に至るまでの数年間、再びこの評価が下される事は殆どなかった。
■”知らない方の”
Giovanissimiに進んだ2人。
その頃Matteoの才能が花開き、どんどん評価を上げていった。
追い抜かれたと感じた焦りだろうか、自信を喪失した様だったと言うFedericoは4試合のみの出場に止まった。
08/09シーズン(当時2人は14、5歳)、RomaのGiovanissimiにはRicci兄弟を始めAndrea De Rossi、Marco Frediani、Gaffi、Mattia Rosato、Simone Ceccarelli、Valerio Verreと言った面々が所属していた。
Stramaccioni率いるAllieviではCittadinoやFerriにPagliariniと言った昨シーズン共にPrimaveraで奮闘したメンバーやAlessio Romagnoliも加わり、黄金時代の一時を担う世代となった。
そして11/12シーズン、記憶にも新しいRoma Primaveraの黄金時代を迎える。
上は91年生まれのNegoから下は95年生まれのRomagnoliまで、異なる世代の面々が揃ったこの時代。
Matteoが少しずつ出番を増やす中、彼は大半をベンチで過ごした。
世代別代表にも、Matteoだけが招集された。
おそらくこの頃、”Ricciと言えばMatteoともう1人”と言う見方をされただろう。
のし上がっていく片割れを横目に、”もう1人”がどの様な気持ちだったかはわからない。
わからないが、彼はその年、チャンスを貰ったViareggio Cupで2ゴールを決めた。
そしてそのViareggio CupでDe Rossi監督の…まさに度胆を抜いてみせたのだ。
■これが僕に出来る事

11/12シーズンViareggio Cupセミファイナル。相手はFiorentina、GKは昨シーズンRoma Primaveraのゴールマウスを守ったSvedkauskasだ。
この日もFedericoはベンチでその試合を迎えた。
RomaのスターティングイレブンはPigliacelli, Sabelli, Orchi, Barba, Nego, Matteo Ricci, Viviani(C), Verre, Politano, Tallo, Piscitellaというメンバー。
早々にゴールを許したRomaだったが、交代出場のRomagnoliが値千金の同点ゴールを決め、ゲームを振り出しに戻した。
1-1のまま試合は動かず、延長戦でも決着はつかなかった。
PK戦になる。それを見据えたDe Rossi監督はSBのSabelliに替えてFederico Ricciを投入した。
何を課されているかは明白だ。緊張と重圧が襲う中、彼は延長後半ロスタイムにピッチに送り出された。
先手はRoma。1番手はキャプテンのViviani。GKの逆をとり右足で右隅にゴール。
2番手はエースのPolitano。長めに助走をとったPolitanoは左足で左隅にゴール。
そしてFiorentinaの2番手EmpereurのシュートをGKのPigliacelliが弾きだし2-1とする。
ここで3番手を任されたのがMatteo Ricci。右利きの彼はタイミングを外しそのまま右隅にゴール。
Svedkauskasは天を仰いでいた。
そしてSvedkauskasはこの後更に驚いたことだろう。
今まさにゴールを決められた男と同じ顔をした人間がまた、自分の前に立っているのだから。
しかしその分、ゴールをイメージしやすいといった懸念もある。
4番手はそう、Federico Ricci。
笛の鳴る前から助走を始めた彼はそのまま止まることなく左足を振り抜いた。
ゴール右隅内側。
Matteoと全く同じコースだった。
思わず、De Rossi監督は声をあげた。
それに応えた少年は「どうってことありませんよ」とでも言う様なジェスチャーをしてみせたのだった。
後にDe Rossi監督は誇らしげにこう語った。
「例え、同じことを30回やって見せろと言ってもFedericoなら出来るかもしれない。
彼のテクニックは群を抜いて素晴らしい。Matteo以上と言えるだろう。」
蛇足になるかもしれないがここに記しておきたい。
惜しくもPK戦で敗れた昨シーズンのViareggio Cup。その際もDe Rossi監督はMatteoとFedericoをキッカーに指名した。これが、彼の信頼の証と言えるだろう。
■自由に闘う1シーズン

辛い事、楽しい事、多くを共有してきたRicci兄弟。
昨シーズン後半は共にスターティングイレブンとしてピッチに立ち、多くのチャンスやゴールを生み出した。
相変わらずFedericoに代表からの声はかからなかったが、それでも彼はメキメキと頭角を現し、クロスの正確さ、縦への突破力、決定力、キッカーとしての技術の高さ、守備面での献身性、Matteoとの類稀な連携を見せた。
そして遂に、Enrique監督時以来となるトップチーム参加が決まったのだ。
この夏、オフシーズンの練習試合でもFedericoはチャンスを貰った。
ゴールこそならなかったものの、そしてトップレベルの選手とのレベルの差は感じただろうものの、彼は今後もRomaのユニフォームに袖を通す事を許された。
MatteoはLega ProのU.S.Grossetoにローン移籍が決まり、彼らはキャリアで初めて別々のチームでシーズンを過ごす事になる。
そして先日、双子は揃って代表に招集された。
FedericoはInsigneの代理招集ではあったが、2人が揃って青のユニフォームに身を包んだのである。
互いに、双子と言う枷と支えを取り払い、自由になった。
Grossetoは黒星スタート、Serie Bから降格し依然厳しい状況が続く。
Romaは好スタートを切ったものの、Federicoはトップチームでは出番はなく、練習はトップ試合はPrimaという2重生活を送る。
共に楽な状況等では決してない。
しかし、2人が別々の場所で戦っているからこそ、私は彼らがこの逆境を跳ね除け強く成長してくれると信じている。
翼を半分に分けたのなら、今度は自分だけの翼を生み出すしかない。
互いに両翼を携え再会しよう。
もっともっと高く、一緒に昇って行ける様に。
~別離、その時に~
■静かな奇跡
13/14シーズン、Romaのトップチームに昇格した下部組織出身者は1人だけだ。
昨シーズンはRomagnoli、Nico Lopezが話題を集め、トップチーム昇格時から人々の目に止まった。
しかし、今シーズンの”その1人”はどうだろうか。
華々しいトップチームの補強に埋もれている?それもあるだろう。
しかし彼はRomagnoliやNico Lopezの様に世代別代表で名を轟かせた訳でも、Primaveraでキャプテンマークを巻いた訳でも、SuperCoppaで決勝弾をあげた訳でも、得点王として評価された訳でもない。
彼は昨年行われたSuperCoppaでは90分をベンチで過ごし、シーズン序盤はFWの3番手4番手の位置づけだった。
それが今はどうだろう。
背番号94、Federico Ricci…Romaのトップチームの一員として名を連ねている。
Primaveraでベンチを温めていた男が、半年間でトップチームのユニフォームを勝ち取るまでに至ったのだ。
誰も彼を知らない。
そんな青年が起こした、静かな奇跡。
その軌跡を、共に振り返りたいと思う。
■魂の半分
2013年5月、Federico Ricciは19歳の誕生日を迎えた。
この画像はその時にFBに投稿された物を拝借させて頂いた。
Federicoは1994年5月27日、Romaに生まれた。
この世に生を受けた瞬間から、彼は1人ではなかった。
人としても、サッカー選手としても、2人は常に共にあった。
しかし共にあるという事は、常に見比べられると言う事。
双子であると言う事は常に彼らのプレッシャーとなっただろう。
他のプレーヤー以上に”自分の存在”を確立しなければいけないのだ。
ここでプレーするのは自分でなくてはならない、それをコーチやチームメイトに証明するには、常に自らの半身が障害となる。
MatteoとFedericoは共にMorenaというクラブでプレイをしている所をBruno Contiに見初められ、2005年にRomaの下部組織へと入団。
当時、より評価されていたのはFedericoの方だったそうだ。
それから現在に至るまでの数年間、再びこの評価が下される事は殆どなかった。
■”知らない方の”
Giovanissimiに進んだ2人。
その頃Matteoの才能が花開き、どんどん評価を上げていった。
追い抜かれたと感じた焦りだろうか、自信を喪失した様だったと言うFedericoは4試合のみの出場に止まった。
08/09シーズン(当時2人は14、5歳)、RomaのGiovanissimiにはRicci兄弟を始めAndrea De Rossi、Marco Frediani、Gaffi、Mattia Rosato、Simone Ceccarelli、Valerio Verreと言った面々が所属していた。
Stramaccioni率いるAllieviではCittadinoやFerriにPagliariniと言った昨シーズン共にPrimaveraで奮闘したメンバーやAlessio Romagnoliも加わり、黄金時代の一時を担う世代となった。
そして11/12シーズン、記憶にも新しいRoma Primaveraの黄金時代を迎える。
上は91年生まれのNegoから下は95年生まれのRomagnoliまで、異なる世代の面々が揃ったこの時代。
Matteoが少しずつ出番を増やす中、彼は大半をベンチで過ごした。
世代別代表にも、Matteoだけが招集された。
おそらくこの頃、”Ricciと言えばMatteoともう1人”と言う見方をされただろう。
のし上がっていく片割れを横目に、”もう1人”がどの様な気持ちだったかはわからない。
わからないが、彼はその年、チャンスを貰ったViareggio Cupで2ゴールを決めた。
そしてそのViareggio CupでDe Rossi監督の…まさに度胆を抜いてみせたのだ。
■これが僕に出来る事
11/12シーズンViareggio Cupセミファイナル。相手はFiorentina、GKは昨シーズンRoma Primaveraのゴールマウスを守ったSvedkauskasだ。
この日もFedericoはベンチでその試合を迎えた。
RomaのスターティングイレブンはPigliacelli, Sabelli, Orchi, Barba, Nego, Matteo Ricci, Viviani(C), Verre, Politano, Tallo, Piscitellaというメンバー。
早々にゴールを許したRomaだったが、交代出場のRomagnoliが値千金の同点ゴールを決め、ゲームを振り出しに戻した。
1-1のまま試合は動かず、延長戦でも決着はつかなかった。
PK戦になる。それを見据えたDe Rossi監督はSBのSabelliに替えてFederico Ricciを投入した。
何を課されているかは明白だ。緊張と重圧が襲う中、彼は延長後半ロスタイムにピッチに送り出された。
先手はRoma。1番手はキャプテンのViviani。GKの逆をとり右足で右隅にゴール。
2番手はエースのPolitano。長めに助走をとったPolitanoは左足で左隅にゴール。
そしてFiorentinaの2番手EmpereurのシュートをGKのPigliacelliが弾きだし2-1とする。
ここで3番手を任されたのがMatteo Ricci。右利きの彼はタイミングを外しそのまま右隅にゴール。
Svedkauskasは天を仰いでいた。
そしてSvedkauskasはこの後更に驚いたことだろう。
今まさにゴールを決められた男と同じ顔をした人間がまた、自分の前に立っているのだから。
しかしその分、ゴールをイメージしやすいといった懸念もある。
4番手はそう、Federico Ricci。
笛の鳴る前から助走を始めた彼はそのまま止まることなく左足を振り抜いた。
ゴール右隅内側。
Matteoと全く同じコースだった。
思わず、De Rossi監督は声をあげた。
それに応えた少年は「どうってことありませんよ」とでも言う様なジェスチャーをしてみせたのだった。
後にDe Rossi監督は誇らしげにこう語った。
「例え、同じことを30回やって見せろと言ってもFedericoなら出来るかもしれない。
彼のテクニックは群を抜いて素晴らしい。Matteo以上と言えるだろう。」
蛇足になるかもしれないがここに記しておきたい。
惜しくもPK戦で敗れた昨シーズンのViareggio Cup。その際もDe Rossi監督はMatteoとFedericoをキッカーに指名した。これが、彼の信頼の証と言えるだろう。
■自由に闘う1シーズン
辛い事、楽しい事、多くを共有してきたRicci兄弟。
昨シーズン後半は共にスターティングイレブンとしてピッチに立ち、多くのチャンスやゴールを生み出した。
相変わらずFedericoに代表からの声はかからなかったが、それでも彼はメキメキと頭角を現し、クロスの正確さ、縦への突破力、決定力、キッカーとしての技術の高さ、守備面での献身性、Matteoとの類稀な連携を見せた。
そして遂に、Enrique監督時以来となるトップチーム参加が決まったのだ。
この夏、オフシーズンの練習試合でもFedericoはチャンスを貰った。
ゴールこそならなかったものの、そしてトップレベルの選手とのレベルの差は感じただろうものの、彼は今後もRomaのユニフォームに袖を通す事を許された。
MatteoはLega ProのU.S.Grossetoにローン移籍が決まり、彼らはキャリアで初めて別々のチームでシーズンを過ごす事になる。
そして先日、双子は揃って代表に招集された。
FedericoはInsigneの代理招集ではあったが、2人が揃って青のユニフォームに身を包んだのである。
互いに、双子と言う枷と支えを取り払い、自由になった。
Grossetoは黒星スタート、Serie Bから降格し依然厳しい状況が続く。
Romaは好スタートを切ったものの、Federicoはトップチームでは出番はなく、練習はトップ試合はPrimaという2重生活を送る。
共に楽な状況等では決してない。
しかし、2人が別々の場所で戦っているからこそ、私は彼らがこの逆境を跳ね除け強く成長してくれると信じている。
翼を半分に分けたのなら、今度は自分だけの翼を生み出すしかない。
互いに両翼を携え再会しよう。
もっともっと高く、一緒に昇って行ける様に。
少し前ですが、Carboni&Rosatoに続き新たにローマの地を離れたプリマ勢がいたのでチラッとご紹介。
ローマプリマの心臓と謳われたCittadinoとプリマNo.1の切り込み隊長Fredianiです。
昨シーズンのプリマ主力メンバーがまた新たな場所で挑戦を開始ですぞ~^^
Cittadinoの移籍先であるFeralpisalòは、先のCarboni&Rosatoの移籍先でもありますね。
これで新シーズン、ローマプリマからの出向は3人目となります。
公式HPでのCittadino獲得報告も是非チェックしてみてくださいませ。
Facebookファンページも紹介されていましたが、そこで早速新しいユニフォームに身を包んだCittadinoの姿がUPされていました。
Feralpisalòのホームカラーは緑と青なんですが、いきなりのオレンジで少し拍子抜け(笑)
しかしオレンジはローマに通ず、ですから何だか違和感がない…!
RosatoやCarboniと違ってあまりシーズン成績などには触れられておりませんね。
当ブログでの簡単なシーズン振り返りはこちらをご参照くださいませ。
参照:ロマプリマっ子12/13まとめ~MF&FW編~
本人は「見た目とかポジションでデ・ロッシを比較される事が多いんだけど…本当はトッティみたいなタイプを目指してるんだ…w」みたいな事をどこかで言っていましたが、私も全くもってデ・ロッシタイプだと思ってました(笑)ごめんねCittadino!^^;
本人の目指したトッティスタイル、新天地で見せてもらいましょう♪
そして、これまでトップチームの練習及び練習試合に参加していたFrediani。
この初々しい感じが何とも言えずに可愛い。
親善試合では何と初ゴールも決めましたね!
(ローマチャンネルでこっそり視聴しておりました。まあ所謂ごっつぁんでしたが、それでもゴールには変わりない!)
そんな彼の移籍先は L'Aquila Calcio、Lega Proのチームですね。
公式HPでのFrediani獲得報告はこちらです。
Frediani and Abbracciante in rossoblù
「シーズンローンで2人獲得したよ!二人とも94年生まれだよ!RomaからFrediani、ParmaからAbbraccianteだよ!」
と、何とも簡潔な報告(笑)
彼はまだRomaのTopでやるには力も経験も足りないけど非常に良いものを持っていると思う(と言うか個人的に大好きなタイプのプレーヤー)なので、他所で実践経験を積んで揉まれるのは嬉しいです。
勿論、ここで潰れず成長してくれると信じているから、ですが!
そんなL'Aquila Calcio、今シーズンから1シーズン、元プリマのCicirettiを獲得しています!
昨シーズンは上手くいかなかった、と代理人も本人も認めていたと思いますCicirettiですがまさかのFredianiとローン先で再会。
これは胸熱!ですね!!

何といっても、10番を背負っていた男です。
彼らは同じ時期にプレーしていますから(上のCicirettiの写真の試合でゴールを決めたのはMatteo Ricci、Ciciretti、Nico Lopez、Fredianiとロマニスタさんお馴染みの面子)お互いを高めあっていければいいですね^^
それでは二人の思い出を写真と共に振り返っていきますか。
まずはCittadino。

Romagnoli、Nico Lopezとの3ショット。3人揃ってトップチームへの夢は潰えてしまいましたが、残りの2人も今は我慢のしどころですね…外に出るもベンチに座るも、今のこの時期はとっても大事ですから悔いのない選択をしてほしいものです。
彼と言えばこの頭。これのせいで私はデ・ロッシとの結びつきをより強く感じてしまった訳です(笑)
ラストシーズンはキャプテンマークも巻きました。
このオーラ、出来る男でっせ!でっかくなれよおー!(*´∇`*)
そしてFrediani。
トップチームに呼ばれた時はビックリしました。でもちょっと緊張しながらも笑顔を見せてくれた彼、とっても可愛らしかったと思います。

丁度Cicirettiと一緒の写真があったので。彼も少し長めにプリマを経験していますし、外の世界でもまれてどう変わっていくのか…楽しみです。
プリマに居た時はそう感じなかったのですが、今回トップチームの中にいるとやはり少し線が細いかな?と感じました。この頃からあまり変わってない?
さ、Fredianiゴール後のCittadinoとの絡み(これかよw)を見つつお別れしましょう。
2人共~どんな成長を遂げるのか楽しみに待ってるよ!!
Carboni(CB)、Rosato(SB)、Cittadino(DMF)、Frediani(LW)とプリマの要所から旅立ちが決まっていますね。
次は噂にあがっているPagliariniでしょうか?それともRicci兄弟でしょうか?
わくわくと少しの不安が心の中で鬩ぎ合っていますがwそれもメルカート時期ならではですね。
ではでは!!暑い夏、楽しく健康に乗り切りましょう!
ローマプリマの心臓と謳われたCittadinoとプリマNo.1の切り込み隊長Fredianiです。
昨シーズンのプリマ主力メンバーがまた新たな場所で挑戦を開始ですぞ~^^
Andrea CittadinoがFeralpiSalòへ完全移籍、Marco FredianiがL'Aquila Calcioへシーズンローンで移籍。
Cittadinoの移籍先であるFeralpisalòは、先のCarboni&Rosatoの移籍先でもありますね。
これで新シーズン、ローマプリマからの出向は3人目となります。
公式HPでのCittadino獲得報告も是非チェックしてみてくださいませ。
Facebookファンページも紹介されていましたが、そこで早速新しいユニフォームに身を包んだCittadinoの姿がUPされていました。
Feralpisalòのホームカラーは緑と青なんですが、いきなりのオレンジで少し拍子抜け(笑)
しかしオレンジはローマに通ず、ですから何だか違和感がない…!
RosatoやCarboniと違ってあまりシーズン成績などには触れられておりませんね。
当ブログでの簡単なシーズン振り返りはこちらをご参照くださいませ。
参照:ロマプリマっ子12/13まとめ~MF&FW編~
本人は「見た目とかポジションでデ・ロッシを比較される事が多いんだけど…本当はトッティみたいなタイプを目指してるんだ…w」みたいな事をどこかで言っていましたが、私も全くもってデ・ロッシタイプだと思ってました(笑)ごめんねCittadino!^^;
本人の目指したトッティスタイル、新天地で見せてもらいましょう♪
そして、これまでトップチームの練習及び練習試合に参加していたFrediani。
この初々しい感じが何とも言えずに可愛い。
親善試合では何と初ゴールも決めましたね!
(ローマチャンネルでこっそり視聴しておりました。まあ所謂ごっつぁんでしたが、それでもゴールには変わりない!)
そんな彼の移籍先は L'Aquila Calcio、Lega Proのチームですね。
公式HPでのFrediani獲得報告はこちらです。
Frediani and Abbracciante in rossoblù
「シーズンローンで2人獲得したよ!二人とも94年生まれだよ!RomaからFrediani、ParmaからAbbraccianteだよ!」
と、何とも簡潔な報告(笑)
彼はまだRomaのTopでやるには力も経験も足りないけど非常に良いものを持っていると思う(と言うか個人的に大好きなタイプのプレーヤー)なので、他所で実践経験を積んで揉まれるのは嬉しいです。
勿論、ここで潰れず成長してくれると信じているから、ですが!
そんなL'Aquila Calcio、今シーズンから1シーズン、元プリマのCicirettiを獲得しています!
昨シーズンは上手くいかなかった、と代理人も本人も認めていたと思いますCicirettiですがまさかのFredianiとローン先で再会。
これは胸熱!ですね!!
何といっても、10番を背負っていた男です。
彼らは同じ時期にプレーしていますから(上のCicirettiの写真の試合でゴールを決めたのはMatteo Ricci、Ciciretti、Nico Lopez、Fredianiとロマニスタさんお馴染みの面子)お互いを高めあっていければいいですね^^
それでは二人の思い出を写真と共に振り返っていきますか。
まずはCittadino。
Romagnoli、Nico Lopezとの3ショット。3人揃ってトップチームへの夢は潰えてしまいましたが、残りの2人も今は我慢のしどころですね…外に出るもベンチに座るも、今のこの時期はとっても大事ですから悔いのない選択をしてほしいものです。
彼と言えばこの頭。これのせいで私はデ・ロッシとの結びつきをより強く感じてしまった訳です(笑)
ラストシーズンはキャプテンマークも巻きました。
このオーラ、出来る男でっせ!でっかくなれよおー!(*´∇`*)
そしてFrediani。
トップチームに呼ばれた時はビックリしました。でもちょっと緊張しながらも笑顔を見せてくれた彼、とっても可愛らしかったと思います。
丁度Cicirettiと一緒の写真があったので。彼も少し長めにプリマを経験していますし、外の世界でもまれてどう変わっていくのか…楽しみです。
プリマに居た時はそう感じなかったのですが、今回トップチームの中にいるとやはり少し線が細いかな?と感じました。この頃からあまり変わってない?
さ、Fredianiゴール後のCittadinoとの絡み(これかよw)を見つつお別れしましょう。
2人共~どんな成長を遂げるのか楽しみに待ってるよ!!
Carboni(CB)、Rosato(SB)、Cittadino(DMF)、Frediani(LW)とプリマの要所から旅立ちが決まっていますね。
次は噂にあがっているPagliariniでしょうか?それともRicci兄弟でしょうか?
わくわくと少しの不安が心の中で鬩ぎ合っていますがwそれもメルカート時期ならではですね。
ではでは!!暑い夏、楽しく健康に乗り切りましょう!
カレンダー
最新記事
(07/11)
(04/27)
(03/08)
(02/18)
(02/16)
プロフィール
HN:
のぶ
性別:
非公開
自己紹介:
リンクの際は御一報頂けると嬉しいです。
お好きなバナーを選んで下さい♪
●88×31
●120×60
●200×40
●236×60
お好きなバナーを選んで下さい♪
●88×31
●120×60
●200×40
●236×60
ブログ内検索
最古記事
(08/09)
(08/09)
(08/10)
(08/19)
(08/25)
忍者アナライズ